title-%e6%9d%be%e6%b1%9f%e7%ac%ac%e5%85%ad%e4%b8%ad%e8%81%b7%e5%a0%b4%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%9d%e3%81%ae%e2%91%a2

Mマガジン 一覧

松江第六中職場体験・・・その③

今日が職場体験最終日。

もうお店にも慣れ、少し指示を出せば素早く動いてくれました。

 

今日はカットの体験をしました。

2人とも姿勢がよく、プロの技術者以上かも(笑)

カットのセンスもよく綺麗に出来ていました♪

 

3日間お疲れ様でした。

お店が忙しい時間も技術の体験も、一生懸命頑張ってくれました。

いつでもお店に遊びにきてください。

スタッフ一同

DSCF6755 DSCF6759

松江第六中職場体験・・・その②

お店のお休みなどもあり前の体験日から数日経ってしまいましたが、生徒さん達は仕事の内容も覚えており初日よりスムーズに動いてくれました。

 

今日はお互いをモデルにシャンプーの実習をしました。

なかなかシャンプーを泡立てたり流したりするのは大変だったみたいです。

でもサラサラになった髪の毛に2人ともテンションが上がっていました.DSCF6751 DSCF6753

松江第六中職場体験・・・その①

今日から松江六中の生徒さんたちが、3日間職場体験にきています。

お店は朝から忙しかったのですが、テキパキと働いてくれました!

 

今日はお互いをモデルにお顔のマッサージをしました。

 

生徒さんたちの感想

『涙袋が復活して、本当に本当にうれしかったです!マッサージ最高!』

『マッサージする前と比べて肌が若返った感じがして面白かったです!DSCF6746 DSCF6744

瑞江二中職場体験・・・その③

職場体験3日目にもなると、スタッフと変わらない動きをしてくれました!

それとお店をクリスマスの装飾に飾ってもらいました!

 

今日は人形を使ってカットの体験をしてもらいました。

最初は緊張しながらやっていましたが、慣れてくると綺麗なラインにカットできるようになっていました。

 

3日間お疲れ様でした。

とても明るく元気な2人だったので、スタッフも楽しい時間を過ごさせていただきました。

またいつでも遊びにきてください!

 

DSCF6735 DSCF6737

瑞江二中職場体験・・・その②

職場体験2日目は二人ともお店にも仕事にも慣れたらしく、テキパキと動いてくれました。

 

今日はお互いにシャンプーの実習をしました。

髪の毛もサラサラになり、いい体験ができたと二人とも喜んでくれました。

後1日頑張ってください!!

DSCF6721 DSCF6725

 

エムマガジンvol.74

今回は年越しそばについて紹介します。

そもそも大晦日って何??

一年の最後の日。旧暦では12/30又は12/29。

新暦では12/31.

~大晦日の由来~

旧暦では毎月の最終日を晦日といい、12月の晦日を大晦日と言っていた。

のちに新暦の12月31日を指すようになった。

~蕎麦の訳~

江戸時代には定着し、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから

「今年一年の災厄を断ち切る」という意味。

大晦日に縁起を担いで食べる。

ちなみに現在、年越しそばを食べるという人の割合は約57.6%です。

 

~年越しそばの起源~

1814年の大坂繁華風土という資料に

年越しそばに関する記述が残っていたことから

遅くても大阪で定着していたことが考えられる。

さらに起源をさかのぼると江戸時代中期に商家では、月の末日にそばを食べる

三十日蕎麦という習慣があった。それが転じて

大晦日だけに行われる食事になったと考えられる。

また、その当時の江戸では「脚気」が流行しており「そばを食べると脚気にならない」

という巷説が江戸での流行を後押ししたと思われる。

DSCF6731 DSCF6730

 

 

 

 

 

瑞江二中職場体験・・・その①

今日から瑞江二中の生徒さん達が3日間職場体験にきています。

初日からありがたいことに忙しく、中学生も一生懸命働いてくれました。

 

今日はお互いにお顔のマッサ-ジの体験をしてもらいました。

顔を触られるのはくすぐったいらしく、ずーっとニヤけていました(笑)

でも、お肌プルプルになり喜んでいました。

DSCF6713 DSCF6716

 
 

江戸川区にある、理美容室、おしゃれサロンMではカットだけではなく、理容室ならではのメニューを豊富に用意しております。レディースシェーブ、キッズカットもオススメです。