title-%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f%e8%81%b7%e5%a0%b4%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%91%e9%80%b1%e7%9b%ae

Mマガジン 一覧

中学生職場体験・・・1週目

今日まで3日間、中学生が職場体験に来ていました。

お店が忙しく大変だったと思いますが、一生懸命働いてくれました!

 

実習もシャンプーやカット、パーマを巻いたりし頑張ってやってくれました。

またいつでも遊びに来てくださいね。DSC_1414 DSC_1425

エムマガジンvol.81

【おせちの豆知識】

“意味の由来”

もともとは「御節供」と呼ばれ、元旦や御節句などの節日を祝うため神様にお供えしていた。

“おせちのルール”

基本は四段重ねです。

ただし最近では三段重ねがおおいようです。

一の重:祝い肴・口取り→酒の肴になる甘めの料理

二の重:焼き物→縁起のいい海の幸を中心に焼き物を詰めます

三の重:煮物→山の幸を中心に家族が仲良く結ばれるように煮しめを入れる

与の重(四の重):酢の物・添え物→日持ちする酢の物などを詰めます

五の重:空or好きなもの→年神様から授かった福を詰める場所

 

【食材の意味】

《数の子》 孫繁栄

《黒豆》 邪気払い・勤勉

《紅白かまぼこ》 赤は魔除け・白は清浄

《鯛》 語呂合わせ・恵比寿様が持つ魚

《ブリ》 出世を願う

《海老》 長生きの象徴

《れんこん》 将来の見通しがきく様に

《紅白なます》 平安や平和を願う

おわりに

おせちを重箱にいれるのも、おめでたいことを重ねるという願いを込めて入れるそうです。

DSCF6844 DSCF6847

 

 

 
 

江戸川区にある、理美容室、おしゃれサロンMではカットだけではなく、理容室ならではのメニューを豊富に用意しております。レディースシェーブ、キッズカットもオススメです。